NFTコレクション作っても全然売れへんやん…ほんまに稼げるん?
クリエイターがより効率よく稼ぐためには実はブログはピッタリだよ!
こんにちは。ふぁーぺん(@ENJOYNFT_Peng)です。
NFTや暗号資産について勉強し、いざコレクションをリリースしても作品が売れず落ち込んでいませんか?
世の中にはCryptoPunksやBAYCを始めとした超有名コレクションがあり、1点数千万円で取引されています。
そこまでを望んでいるわけではないけれど、できればNFT事業だけで生活したかったり、副業として月に数万円稼ぎたいと考えている方が多いハズ。
でも現実は、やっとこさ0.003ETHで売れるのが関の山。
日本円換算したら千円ちょっと。
5万円稼ぐためには毎月40点以上販売する必要があります。
で、そこからガス代はらってEthereumチェーンにブリッジして、取引所でまた手数料払って日本円に交換して…。
…コレ現実的にけっこうツラくないですか?
もしアナタがもっと確実に収益化したいのであればこの記事を読み進めていただくことで、アナタにとって役立つ情報をお伝えできると僕は確信しています!
ということで、この記事ではNFTクリエイターがブログをやるべき理由について「収益化」に焦点をあててお伝えします!
結論を先に行ってしまうと、ブログならなんでもいいというわけではありません。
WordPress一択です!
もちろんお金が全てではありませんし、人によっては趣味で取り組んでいる方もいます。
ですので、アナタが特に収益にこだわらないNFTクリエイターなのであれば、時間の無駄なので今すぐ読むのをやめちゃってOKですw
NFTクリエイターの知識や情報を活かし、今よりも収益を伸ばしたい方だけ読み進めてくださいね。
- なかなかNFTが売れず悩んでいるクリエイター
- 収益化できるならNFT販売に固執していないクリエイター
- これからNFTについて勉強するけど事前に収益手段を学びたい方
SNSメディアに依存するNFTクリエイター

僕がここ数ヶ月NFT業界をリサーチしていて気づいたのは、Twitterしかメディアを持っていないクリエイターが大半だという点。
そして、収益化のポイントをNFT販売だけに固執しているクリエイターが多いという印象です。
リンクツリーなどのツールを使っている人もいますが、あくまでリンク集であってメディアではありませんよね。
noteとかペライチはどうなん?
メディアではあるけど、プラットフォームに依存しているのはTwitterと変わらないんだよね。
詳細は後述しますが、NFTクリエイターとして収益化するならWordPressブログを持っているとかなり有効活用できます。
特にTwitterやインスタだけでNFT販売に取り組んでいる方は、チャンスロスしている可能性があります。
そして、残念ながらチャンスロスを自覚していない人も多そうなのです…。
NFTクリエイターがブログをやるべき3つの理由

NFTクリエイターがWordPressブログに取り組むべき理由は以下のとおり。
- 独自メディアによるリスクヘッジ
- NFTのPRが存分にできる
- 収益の柱が増やせる
順番に紹介していきますね。
1,独自メディアによるリスクヘッジ
まず、プラットフォームに依存する媒体はアカウントBANのリスクがあります。
え?規約守ってたら問題ないやろ?
過去になんの前触れもなく突然アカウント停止になったケースが実はあるんだよ!
それほど多くはないものの、突如アカウント停止になることはありえます。
アカウント停止ではなくてもシャドウバンされることで、思うようにインプレッションが伸びず悩んだ経験がある人は多いのではないでしょうか?
僕は毎日NFT宣伝枠としてリプ欄を開放していますが、毎日シャドウバンっぽい措置を受けているアカウントがあります。

こういう表示見たことありませんか?
さらに返信を表示する(攻撃的な内容を含む可能性のある返信も表示する)
この表示が出る場合、シャドウバンのペナルティを受けている可能性があります。
それでなくても、Twitterやインスタはまーまーの頻度で不具合が発生しますよね。。
そんなSNSに対して、WordPressブログは、自分の所有物なのでプラットフォームに依存しません!
ですので、例外はあるものの基本的には何をブログに書いても誰からも怒られませんし、ある日突然サイトが見れなくなるということもありません。
この点が、Twitter・インスタ・YouTube・Tiktokなどプラットフォームに依存するSNSとは大きく異なります。
ちなみに、noteやペライチも上記と同じ理由では自由度が狭いです。
noteはデザインの自由度も少ないし、ペライチは無料プランだと1ページしか作れません。
Twitterやインスタだけに頼っていると、アカウント停止やシャドウバンになったときに認知度が下がったりして、トレードに大きく影響する可能性があります。
その点、WordPressブログならリスクが極めて低いだけでなく、Googleなどの自然検索からも集客できるという利点もあるのは大きなメリットですね。
2,NFTのPRが思う存分できる

続いて、ブログを運営することによってアナタのNFTコレクションを存分にPRできます!
TwitterでNFTコレクションのロードマップを紹介している人は多いですが、読みにくいと感じたことありませんか?
コンセプトなど伝えたい内容を画像にしている方が圧倒的に多いのですが、スマホで見たときにめちゃくちゃ読みにくいです…。
そりゃ、スマホで細かい文字を読むわけですから当然っちゃ当然ですよね。
かといって、Twitterだと140文字しか伝えられないし、タイムラインで流れてしまいますよね。
その点、WordPressブログならロードマップも思う存分想いを書き綴れます。
当然、画像も掲載できます。
もちろんOpenSeaなどマーケットプレイスのリンクを貼ることできますし、Ethereumチェーンならこんな感じで記事に作品を埋め込むこともできます♪
NinjaDAOより
もちろん、他のマーケットプレイスへのリンクも貼れますよ。
ここからは僕の予想ですが、ブログとNFTは相性いいので、今後、WordPressからいろいろなマーケットプレイスへのリンクをシェアしたりと便利なプラグインも登場しそうですね。
3,収益の柱が増やせる

最後は、なんと言っても収益の柱が増やせるという点です。
NFT販売以外でも収益を伸ばすことはできますが、意外に挑戦していないクリエイターが多いですね。
もちろん、制作活動は忙しいでしょうし、本業の傍ら取り組んでいる方も多いのでそこまで手が回らないと感じる人もいるでしょう。
でも、ここまで読んでくれている人であれば、どうせ取り組むならシッカリと収益化したいと考えているでしょう。
では、どんな手段で収益化できるのでしょうか?
いくつもありますが一番確実なのは、アフィリエイトですね。
仮想通貨の口座開設方法を記事で紹介したり、NFTをつくるために役立つモノ(パソコンや書籍など)を紹介するだけ。
仮想通貨の口座開設は1件10,000円というアフィリエイトの中でもかなり高単価なものも多いのでおすすめです。
そして、何よりこれからドンドンNFT業界に参入する人が増えるので、まだまだ間に合います♪
ちょうどタイムリーに昨日、LINEのマーケットプレイスのローンチが発表されていました!
>>NFT総合マーケットプレイス「LINE NFT」、4月13日提供開始 吉本興業など17コンテンツと連携
芸能界が本格的に参入してきたら、一般層に一気に浸透する可能性があります。
ということは、そのタイミングでNFTを知り、クリエイターを目指す人に対して有益なブログコンテンツを持っていれば大きなアドバンテージが得られます。
(ココだけの話、これに取り組んでいるクリエイターはめちゃくちゃ少ないです。)
そもそも、NFTコレクションを作ったことがある人なんて、まだ日本で1万人いないと思いますし、めちゃくちゃチャンスですよね!
まとめ

では、NFTクリエイターがブログをやるべき理由についてまとめていきましょう!
- プラットフォームに依存するSNSだけだとリスクがある
- ブログなら制限なく自由にPR活動を行える
- 高単価なアフィリエイトで収益がアップする
- NFT業界は超成長市場なのでまだまだチャンスあり
ざっとこんな感じですね。
もしかしたら、WordPressの開設が難しいと思っている方いるかも知れませんが、NFTコレクションを作っている人であれば、WordPressを開設するのはめちゃくちゃ簡単だと思いますw
別記事でWordPressブログの開設方法を紹介しているので、あらためてチャレンジしたい方は参考にしてみてくださいね♪
ちなみに4月7日まで半額キャッシュバックキャンペーン中でめちゃお得ですよ!
もちろんブログを始めれば勝手にジャンジャン稼げるというわけではありません。
しかし、ブログに取り組むことでライティングやターゲティングを学ぶことで、あらためてマーケティング力が身につきます。
マーケティング力が身につくことで、さらにNFTアートも販売に繋がりやすくなるのでかなり相乗効果が生まれるんですよね♪
それに、シッカリとしたブログサイトを運営していればその分、NFTへの本気度がユーザーに伝わります。
そこからさらに認知が広がり、NFTも販売に繋がりやすくなるという流れは想像できますよね!
ほとんどの人がやってないからこそ逆にチャンス!!
ぜひ、このタイミングでWordPressでの収益化にも挑戦してみてはいかがでしょうか?